今日の天気は曇り。
朝の散歩がてら岐阜市内を1時間ほど散策。 その後、電車に約3時間ほど揺られ、静岡へと向かう。 岐阜ではなんとか持ちこたえていた天気も雲ゆきが 怪しくなり、静岡駅に到着したころには雨となっていた。 昼食がてら外の様子をしばらく見守ることにする。 まちくさの旅は、天候に大きく左右されるため、 こんな時はあせらずおおらかに「待つ」ことにしている。 夕刻、少し小雨になってきたところを見計らって、 静岡の町を散策しはじめる。 旅をするうちにつかんできたコツというのが、 どこの町にも中心部には必ず存在するような "商店街"や"城跡"や"タワー"といったようなシンボルとなる 目印を中心に町全体を把握していくことだ。 そうしたシンボルをつかんでおけば、道に迷うことがなくなる。 さらに、2時間ほどまちくさ散策をすると、 今度は"まちくさ"が道しるべとなる。 アミダクジのように道という道を行ったり来たりするうちに 出会ったまちくさが目に焼き付き、町に点在するまちくさによって 町の地図が浮き上がってくるのだ。 これは、言ってみれば自分の目で把握する等身大の地図であり、 自分でしか知り得ないような町を観光していることでもある。 思い込みがない分、すんなりと初めて訪れる町に染み込める。 日本まちくさの旅では、まちくさというメガネを通して、 誰も知らない、誰にもできない観光をしている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by machikusa
| 2013-10-29 18:46
| 日本まちくさの旅日記
|
カテゴリ
まちくさとは キャラクター図鑑 僕の住む町 八幡市 本日のまちくさ 日本まちくさの旅はじめに 日本まちくさの旅日記 まちくさトラベル東京 まちくさ展 奈良 まちくさ展2014 まちくさ展2012 まちくさ展2011 まちくさ展2009 まちくさ展2008 平展2010 イベント告知 2008年2月のクサ 2008年3月のクサ 2008年4月のクサ 2008年5月のクサ 2008年6月のクサ 2008年7月のクサ 2008年9月のクサ 2008年10月のクサ 2008年11月のクサ 2008年12月のクサ 2009年1月のクサ 2009年4月のクサ 2009年5月のクサ 2009年6月のクサ 2009年7月のクサ 2009年9月のクサ 2009年10月のクサ 2009年11月のクサ 2009年12月のクサ 2010年1月のクサ 2010年2月のクサ 2010年4月のクサ 2010年10月のクサ 2010年5月のクサ 2010年6月のクサ 2010年11月のクサ 2010年12月のクサ 2011年1月のクサ 2011年5月のクサ 2011年6月のクサ 2011年7月のクサ 2011年8月のクサ 2011年9月のクサ 2011年10月のクサ 2011年11月のクサ 2011年12月のクサ 2012年3月のクサ 2012年4月のクサ 2012年5月のクサ 2012年7月のクサ 2012年8月のクサ 博士の思草 連絡先 その他のジャンル
まちくさツイッター
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||